NEWS

2025/03/07その他
ホームページ開設
初めまして、この度不器用な初心者でも楽しめるコットンパールなどを使用した作品をご紹介させて頂きます。
精神統一、認知症予防のため皆様も一緒に楽しんでみませんか?
 

初心者でも必ず作れるネックレス不器用さんでも大丈夫

コットンパールの魅力

コットンパールとは綿を圧縮してパール加工を施した模造真珠の一種です。水に弱い難点がありますが、独特の光沢と羽のような軽さが魅力です。
実際に作るには以下の材料が必要になります。

  • テグス2号
  • つぶし玉
  • ボールチップ
  • 丸かん
  • 留金具
  • ボンド
  • 平やっとこ(100円ショップでもいいです。)
  • 丸やっとこ・ニッパー(なくてもよい)

簡単な作り方

それでは一番簡単な作り方をご紹介します。上記の材料のほかにコットンパール10mm~12mmサイズをお好きな長さ分。10mmを40個使用したとしてご説明します。テグスは熱めのお湯につけておくととまっすぐになって扱いやすくなります。

  1. テグスを出来上がりより20㎝ほど長く切り、端と端をそろえ2重にしコットンパールを通していきます。パールが抜けないようにクリップや洗濯ばさみで糸の端を留めておきましょう。
  2. 全部通し終わったら両端の長さ5㎝くらいのところにボールチップを開いている方が外向きになるように通します。つぶし玉を通し平やっとこでつぶします。テグスを方結びを2回してボンドで結び目がほどけないようにします。ニッパーかはさみでテグスを切り、ボールチップを平やっとこで閉じます。反対側も同様に処理します。
  3. ボールチップに広げた丸かんと留め具を通してから閉じます。丸かんを開くときは切れ目手対して垂直にずらすようにするとゆがみません。この時ボールチップの金具が閉じていないタイプのもでしたらまるやっとこか平やっとこで閉じてください。
  4. 以上で出来上がりです。うまくいくポイントはテグスを結ぶとき、なるべくつぶし玉に近いところで結ぶ事です。しっかり結ぶことで糸が抜けにくくなります。
  5. またコットンパールに糸が通しにくいときには縫い針を通すと良いです。
皆様もぜひ挑戦してみてください。自分で作ったアクセサリーをつけてお出掛けするのは大変気分が良いですよ!